【第6話】今さら衝撃の事実
2020年4月16日(木曜日)
Yahoo!プロモーション広告アフィリエイト全面禁止
PPCアフィリエイトについて勉強していると、上記のキーワードがでてきました。
焦って調べたところ、たしかに、参考にしていたサイトの最終更新日を確認していくと2019年より前の記事が多数...
YoutubeでPPCアフィリエイトについて紹介されている動画もよく見ると公開日が2019年より前...
怖くなって調べ続けた結果、2019年6月3日をもってYahoo!プロモーション広告アフィリエイト全面禁止
Yahoo!公式サイト→https://promotionalads.yahoo.co.jp/support/announce/672679.html
内容を確認した記事↓
正直、結構絶望しました。
自分がこれからはじめようとしている事ができない事実。
しかし、まだGoogle広告であればPPCアフィリエイトができる!一縷の望みにかけました。
Google広告でのPPCアフィリエイトについて調べた結果。
・Googleのアルゴリズムの変更により、薬事法に引っかかるような内容、ペラサイトは投稿が厳しいこと。
・PPCアフィリエイトだけでなく、普通のアフィリエイトが存在する。
※私がいう普通のアフィリエイトとは、サイトアフィリエイト、ブログアフィリエイトの事です。
正直この日まで、PPCアフィリエイト、サイトアフィリエイト、ブログアフィリエイト全て同じだと認識していました。
・これまでPPCアフィリエイトは基本的にみんなYahoo!プロモーションでしていた。
【理由】PPCアフィリエイトではGoogle広告よりもYahooプロモーション広告の方が審査がかなり優しかったため。
・Yahoo!プロモーション広告でのアフィリエイト全面禁止
【理由】アフィリエイト収益を追求した結果、Yahooが取り組む広告品質の向上を阻害するような内容の広告などが増えてしまったため。また質の悪いとされる、ペラサイトが多数存在し、購入者に誤解される内容のサイトがあったため禁止になった。
一部の人の中では、いずれ禁止になると予想されていた。
・Google広告であれば、PPCアフィリエイト可能。
Googl広告では、自動化がかなり進んでいる。(クリック単価の設定等)
・Google広告でのアフィリエイトは審査がかなり厳しい。
参考にした記事↓

【この日うまれた疑問】
- PPCアフィリエイトはもう稼げないのか?
- Googl広告での審査が難しいってどう難しいの?
- Googl広告でPPCアフィリエイトを始める場合クリック単価とかどうするんだろう。
【第7話】気持ちの切り替えと記事作成に向けて
2020年4月17日(金曜日)
エックスサーバーも6カ月更新で契約したため、とりあえずGoogl広告でPPCアフィリエイトをやることを決めます。
そこで、Googl広告でPPCアフィリエイトをする方法について調べました。
【Googl広告のアカウント開設方法】
- 広告の目標を設定
- ビジネスの説明
- ターゲットとするユーザーの所在地
- キーワードのテーマ選定
- 広告を設定
- 1日当たりの予算を決める
- 支払情報の入力
↑文章で見ると簡単に見えましたが、実際私はGoogl広告にアカウントを作成するだけで1日かかりました...
参考にした記事↓
【理由】
①ネットやYouTubeで検索しても、まずGoogl広告という名前ではなく「Googlアドワーズ」という言葉がやたら出てくる(以前のGoogl広告の名前)
②アカウント作成までの動画を調べ見たりするが、Googl広告のバージョンが少し違う。
簡単なことなのでしょうが、私はとても時間がかかってしましました。
現在のGoogl広告のバージョンでの登録方法抜粋
こんな感じのがあったらよかったと簡単に作りました。(2020年5月)
1.広告キャンペーンの作成
真ん中の”ウェブサイトでの商品購入や申し込みを増やすをクリック
2.広告の目的を設定
サイト名、サイトURLを入力
3.ターゲットとするユーザーの所在地
自分がターゲットととしたいユーザーの所在地設定
(私は日本で設定しました)
4.キーワードのテーマ選定
自分が広告として表示したいサイトのキーワードを
選定します。
5.広告を作成する
広告見出し①②③広告文①②をそれぞれ作成
6.広告の予算を設定する。
青文字の予算を自分で設定するだと、200円から設定可能
7.キャンペーンの設定の確認
8.お支払情報の入力
自動支払いではなく、手動支払いが良い
手動支払いの場合、入金した予算内で広告表示する仕組み
・クリックごとに料金が発生するため、やはり初期費用はかかる。(1日の予算1,000円くらい月に3万円くらいを目安に予算を設定るすると良い予算あってのアフィリエイトのため、最初は赤字が続く現実。
【Googl広告の審査について】
・投稿する広告に関するすべてのコンテンツが審査対象
・審査落ちする内容
①薬事法に触れている(健康食品、化粧品)、景品表示法に触れている等
②効果の保証や体験表現、エビデンスのない比較表現を行っていたとき
③誤解を招くコンテンツの利用:効果や機能を断定する表現や、第三者の意見をエビデンスなしで使用すること。
④関連性のないキーワードで入稿:サイトコンテンツと関係のないキーワードでの集客
⑤テキスト広告の作り方が間違えている
文字や文字間等にスペースや記号を多数使用して目立たせる表現があるとき。
⑥その他内容
参考にした記事→https://support.google.com/adspolicy/answer/6021546
参考にした記事↓
【この日うまれた疑問と考え方】
- PPCアフィリエイトは、次のステップにしてみようかな。
- サイトに来る人達は、どうやってサイトにたどり着くのだろう?
- 検索するとき、どんなキーワードがいいんだろう?
- 多数サイトが表示され場合、多くの人は何番目の記事をクリックするんだろう?
....次回【第8話】はじめての記事作成