
こんな疑問に、現役の粉体メーカー社員が正直にお答えします!
近年、グルテンフリー食品への注目が非常に集まっています。
日本では、最近よく耳にするようになった『グルテンフリー』ですが、実はアメリカではずっと前から注目されていました。
それは、なぜか
アメリカは、小麦粉を主食とした食品文化です。
そのため、小麦を食べられない方は、食べるものがなくなってしまいます。
なので、日本より前からグルテンフリーについて非常に注目が集まっていたわけです。
世界のグルテンフリーの市場は、2020年には75.9億ドルまで成長すると言われています。

目次
グルテンフリーについて
そもそも、『グルテンフリー食品』というのは、『小麦を含まない食品』のことです。
少し専門的なお話をすると
小麦粉には、”グルテニン”と”グリアジン”といわれるたんぱく質があり、これに水を加えることによって、”グルテン”が形成されます。
このグルテンによって、小麦アレルギーをお持ちの方は、アレルギー症状が出てしまいます。

あれがグルテンです。
グルテンの代表的な疾患として『セリアック病』があります。
セリアック病とは
小麦や大麦、ライ麦に含まれるグルテンに反応して発症する消化系の疾患です。
代表的な症状としては、下痢や体重の減少、倦怠感があります。
アメリカでは、人口のうち250人に1人、欧州では150人に1人がこの病気を持っていると言われています。
グルテンフリーといわれる食品は?
かなりコアな話をしますので、興味のない方は次の見出しまでスキップしちゃってください。
グルテンフリー食品であると認証されるには、GFCOといわれるグルテンフリー認証組織の承認が必要になります。
GFCOとは?
前述しました通り、GFCOとは、アメリカで発足したグルテンフリー認証組織になります。
主に、セリアック病、グルテン不耐性を持っている人に「安心・安全」な食品を届けるため、厳格な規格を定めて管理してる組織です。

簡単に言うと、1gに含まれる量が0.01mg以下ということです。ごくごく微量...

この厳しい規格をクリアした、食品のみグルテンフリー食品として市場に出回ることができます。
そのため、結論から伝えると、そもそもダイエット目的に作られた食品ではないということです。
では、なぜ『グルテンフリーダイエット』という、言葉が生まれ、注目を浴びたのか...
グルテンフリー食品に注目が集まった理由
それは、プロテニスプレーヤーのジョコビッチ選手がこのような本を出版したからです。
こちらの本で、ジョコビッチ選手は『食事を変えたことで世界No.1になれた』と言っています。
内容抜粋
これまで、ジョコビッチ選手は自分の体が重く、練習を積んでも動きが鈍く疲れやすいと感じていました。
そのため、成績も思うように伸びませんでした。
そこで、グルテンフリーの食事を実践したところ、体の動きはみるみるうちに良くなり、世界No.1になれたという内容です。
これ以降、スポーツ界では、多くのアスリートがグルテンフリーの食品を積極的に取り入れるようになりました。
また、一般消費者にも「体調が良くなった」との口コミが広がり、グルテンフリーに注目が集まるようになりました。
グルテンを摂取することでのデメリット
こんなことを言うと、小麦粉食べちゃいけないの!?
と感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
パン、ピザ、お菓子、ラーメン、うどん、美味しいものにはほとんど小麦粉が含まれています。
大切なのは、適度な量を摂取することです。
グルテンの過剰摂取には、下記のような悪影響があるといわれています。
- 慢性的な便秘
- 下痢等をはじめとするお腹の不調
- 頭がスッキリしない
- からだの疲れが取れない(倦怠感)
グルテンは、消化され吸収するときに小腸に炎症を起こしてしまいます。
これは、小麦アレルギーという訳ではなく、小腸がグルテンに過敏反応する「グルテン過敏症」や、グルテンをスムーズに消化できない「グルテン不耐症」が原因です。
日本人には、これらの症状をもった人があまり多くないとされています。
しかし、『最近、からだがだるい。。でも病院に行くほどじゃない..』のように、万が一不安であれあば、一度グルテンフリー食品を試してみてはいかがでしょうか。

グルテンフリーを選ぶ効果(メリットとデメリット)
グルテンフリーを選ぶメリット
では、グルテンフリー食品を選ぶ効果とメリットについてご紹介します。
前述しました通り、グルテンは小腸に炎症を引き起こしてしまう作用があります。
これを、リーキーガット症候群といいます。
このリーキーガット症候群は、肌荒れ、便秘、下痢、生活習慣病等を引き起こすとされています。
つまり、グルテンフリー食品を選ぶことで、からだへの負担を軽減する効果が期待されます。
そのため、健康志向の高い人たちは、積極的にグルテンフリー食品を選ぶようにされています。
グルテンフリーのデメリットは?
極端にグルテンの摂取を断ってしまうと、栄養バランスが崩れ健康上のリスクがあるので、完全にグルテンの摂取を断つのは危険です。

グルテンフリーのダイエットは効果がない!
ここまで、長々とグルテンフリーについてご説明しましたが、グルテンフリーについてご理解いただけましたでしょうか。
たしかに、ジョコビッチ選手が言ったように、からだの調子が良くなったことは事実です。
しかし、それはあくまでもグルテンを排除した”食事法”によって効果が出たものであり、彼も『グルテン不耐性』患者でした。
ポイント
健康な方がグルテンフリー食品を摂取してもダイエットにはなりません。
大切なのは、”食事法”ということです。
グルテンフリー食品の紹介
基本的に、グルテンフリーの食品は米粉から作られています。
パン

お菓子

揚げ物

それくらい、違和感なく食べることができます。
グルテンフリー食品の口コミ
農業福島園さんの製菓用米粉でグルテンフリーの米粉食パン焼きました。 pic.twitter.com/riBXuc4oq6
— 発酵料理研究家福岡Lien山本知美 (@Lien_Yamamoto) September 10, 2020
最近よくグルテンフリーのマフィンを作ります。オリジナルレシピを作りたいので、色々な作り方をやってみたいです。皆さんの好きな食べ物はどれですか? pic.twitter.com/xlddMzlWCp
— トミコ クレア (Tomiko Claire) (@TomiClaire) September 4, 2020
こちらの天ぷらグルテンフリーです✨✨
普通の小麦粉とまったく変わらないほどのサクサク感‼️
これはイケる👍#恵比寿#天ぷら#グルテンフリー pic.twitter.com/tZ9uyNAGNt— イケメン店長 (@ebisufrybar) June 28, 2020
まとめ
いかがだったでしょうか。
グルテンフリーダイエットは、正直効果がありません。
しかし、もしも『体調がわるい、倦怠感がある、肌荒れがひどい』このような症状がある方は、一度グルテンフリーを試してみてはいかがでしょうか。
これは、あくまでも粉体メーカー社員の私の意見ですが、グルテンフリーの食事を2週間続けたところ、寝起きは以前より、かなり良くなりました。

今度、グルテンフリーのパンをホットサンドにしてみますね!
こちらグルテンフリーのパンのホットサンドです↓↓
グルテンフリーのパンを
ゲットしたので、
ホットサンドにしてみました🥪前にブログで紹介した
グルテンフリー🌾外パリッパリで、中はモチモチ☺️
是非お試しあれです(>人<;)
普通のパンより好きかも...#ブログ初心者#グルテンフリー #ホットサンド pic.twitter.com/SHvvpFlvqH— いなさら@ブログ猛勉強 (@takand_sub) September 15, 2020
それではまた(^^)/...