
アフィンガーって初心者にオススメって聞くけど、実際どうなの?
メリットだけじゃなくてデメリットも教えて!
初心者の本音の感想レビューが知りたい。
本記事では、こういった疑問にお答えします。
私自身、最初に有料テーマを購入するときはかなり躊躇しました。
しかし、今となっては購入してよかったと心から思います。
こんな人にオススメです
- AFFINGERを購入するか悩んでる人
- 初心者の本音の感想レビューが知りたい人
- 有料テーマに変えようか悩んでる人
この記事の信頼性

初心者が3ヶ月間アフィンガーを使ってみた本音の感想を
すべてお伝えします。
目次
AFFINGERの良いところ
AFFINGERのメリットをピックアップしようと思いましたが、個人的に「いい!助かる~」と思った4点をご紹介します。
- 使用できるサイト数に制限がない
- サイトのデザイン作りが簡単にできる
- 困ってもググったらすぐわかる
- ブログを書くのが楽しくなる
使用できるサイト数に制限がない
アフィンガーは、買い切りのテーマのため他の
有料テーマと違って複数のサイトで使用することができます。
私のように、雑味ぽいブログを運用していくのであれば、複数のサイトで使用する必要はありませんが、
特化ブログを目指している初心者や
将来的に特化ブログにしようかなと悩んでいる人には、1サイト当たりのテーマ料金が安く済むので
オススメです。

サイトのデザイン作りが簡単にできる
なんと言ってもアフィンガーの最大の特徴はデザインのカスタム性にあります。
初心者から上級者までしっかり納得するカスタムができます。
当ブログのトップページもAFFINGER5で超簡単にカスタマイズして作れました。

困ってもググったらすぐわかる
利用者が多いため、困ったことをググったらすぐにヒットします。
私自身この部分については、かなり良かったと感じています。
先ほど説明した「トップページのデザイン」も一発で正解にヒットしました。
初心者には、かなり心強いポイントだと思います。
例)アフィンガー 吹き出しの色変える

ブログを書くのが楽しくなる
アフィンガーは、コンテンツを作るのにもかなり楽なので、
「こんなコンテンツ作りたいな」と思ったら簡単にコンテンツを作ることができます。
このコンテンツも、AFFINGERのボタンひとつでできます。
これだけでも、随分と分かりやすくなりませんか?
AFFINGERの悪いところ
正直、AFFINGERを使用していて「いや、ダメだこれ」と感じたことはありませんが、強いて言えばこの3点をあげてみたのでご紹介します。
- 他の有料テーマに比べて割高
- 吹き出しの数に制限がある
- デザインがカスタム出来すぎて困惑する
他の有料テーマに比べて高い分類
テーマ | 価格 |
AFFINGER5 (アフィンガー) | 14,800円(税込み) |
SANGO (サンゴ) | 11,000円(税込み) |
STORK19 (ストーク) | 11,000円(税込み) |
SWALLOW (スワロー) | 9,900円(税込み) |
JIN (ジン) | 14,800円(税込み) |
THE・THOR (ザ・トール) | 14,800円(税別) |
アフィンガーは、有料テーマの中でも比較的高い分類になります。
しかし、同様の価格の有料テーマに比べるとかなり優秀な有料テーマです。
会話吹き出し制限
アフィンガーで通常使用できる会話吹き出しの数は、8個までです。
そのため、吹き出しで多く種類を使いたい方は、有料のプラグインが必要になります。
初心者の方は、おそらく有料でプラグインを購入されたことがないと思いますので
抵抗があると思います。
そして、この公式プラグインが地味に高いのが痛い....
公式の有料プラグイン | 価格(税込み) |
会話ふきだしプラグイン2
会話風アイコンを無限に作ることができ、吹き出しの色などをカスタマイズできる。 |
2,980円 |
ブログカード外部URL対応プラグイン
URLの指定で、ブログカード風のリンクになる。 |
3,800円 |
すごいもくじ
クリックされた目次がわかる。 |
5,980円 |

デザインがカスタム出来すぎる
アフィンガーの最大のメリットは、そのカスタマイズ性だとお話しましたが、実際にはカスタマイズできすぎて(機能が多くて)、悩まされます。
これは、デメリットというよりは、可能性があり過ぎるという意味になります。
こんなことしたい!と思えば大抵のことはアフィンガーでできます。

苦労したこと
AFFINGERに変更するまで、無料テーマのcocoonを使っていました。
そのときに、アフィリエトタグを使用してリンクを作っていたため、変更した時に全部消えてしまい、
復活するのにかなり時間がかかりまりました。
また、cocoonを使用している時は、ブロックエディタで記事を書いていたので、
旧エディタになりデザインが崩れ、それを復旧するのにも時間がかかりました。
そのため、オススメなのは「出来るだけ早く、AFFINGERに変更をすることです」
最初は、14,800円を支払って購入することに抵抗があると思います。

しかし、あの時一歩踏み出して良かった本当に思います。
やはり、お金をかけてブログを作ることで、モチベーションの維持にもなりますし、なにより前述したようにブログ書いてて楽しくなりました。
AFFINGERの特徴
- SEOに強い
- Googleとの連携が簡単
- 稼ぐことに特化している
SEOに強い
AFFINGERは、SEOに強い理由があります。
内部リンクの最適化
AFFINGERでは、自動でパンくずリストを設置してくれます。
パンくずリストとは、サイト内の記事の場所を表示して、クローラーやユーザーにサイトの構造を教える機能です。
こうすることで、クローラーからもユーザーからもサイトの内容を理解してもらいやすくなり検索順位でも上位を狙えるようになります。
サイトの表示スピードの最適化
AFFINGERは、とにかく表示スピードに重きを置いてます。
Googleからも、「サイトの表示速度は速いことに越したことはない」と言われているため
表示スピードの速さはSEO的にもかなり効果があります。
サイトの質の向上
AFFINGERでは、初心者でも簡単にコンテンツを作り込むことができるので、質の高い記事を作成することができます。
Googleからも、SEOにはコンテンツが重要だと言われています。
Googleアナリティクスとサーチコンソールとの連携
「All in One SEO Pack」
一度は聞いたことあると思います。
無料テーマの場合アナリティクスとサーチコンソールに連携するには必ず必要なプラグインになります。
しかし、アフィンガーでは、このプラグインがなくても簡単に連携することができます。
ここについては、次の見出しで詳しく紹介しますがアナリティクスとサーチコンソールは
ブログ運営において絶対必要なツールです。
サーチコンソールを使用することで、自分のサイトにどのようなキーワードで人がくるのか、
Googleにサイトが認識(インデックス)されているのか等の確認、集客するまでの過程がわかります。
合わせて読みたい
一方、アナリティクスでは、サイトに訪れた人の行動パターン、日付け単位でどれくらいの人が
サイトに訪れているのか、閲覧時間はどれくらいなのかなどの、サイトに訪れたユーザーの行動を調べることができます。

もし使ってなかったら今すぐ使ってください!
Googleとの連携が簡単
サーチコンソールとの連携方法
AFFINGERでは、無料テーマに比べて簡単にGoogleサーチコンソールと連携ができます。
テーマによってはプラグインを追加しないといけませんが、AFFINGERは管理画面への
コピー&ペーストのみで連携可能です。
アナリティクスとの連携方法
AFFINGERでは、無料テーマや他のテーマに比べ簡単にGoogleアナリティクスと連携できます。
こちらもテーマによってはプラグインを追加しないといけませんが、AFFINGERは管理画面への
コピー&ペーストのみでサクッと連携可能です。
稼ぐことに特化している
AFFINGERは、稼ぐことに特化したワードプレスのテーマです。
少ない手順で、独自性高いボタンやバナーが作れたり、豊富なウィジェット機能で、サイドバーにアドセンス広告を
表示させたりと収益化に適したデザインが備えられていて、それらが簡単に作れます。
また、実績のあるブロガーさんたちもAFFINGER5を使っているので、収益面に関しては間違いないです!

ブログ初心者のために有益な情報が豊富にあって、気づいたらこの方たちのサイトばっかり見てました。
きっと一度は見たことあるはずです。
私の憧れであり、目標の御三方です!
よく、ブログのデザインを褒めてもらえることが増えたのですが、僕が使っているWordPressテーマは、アフィンガー(14,800円)というものです。
ブログアフィリエイトでデザインも担保しつつ、ガッツリ稼ぎたい人には向いてると思います。
こちらの記事でレビューしてます☺️https://t.co/tmvcW0XRv6
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) January 11, 2020
よく僕のブログデザインが綺麗と言われるのですが、僕が使用しているテーマは『AFFINGER 5』です。
僕のようなシンプルなブログを作りたい方はアフィンガーおすすめですよ🙌
当サイト経由なら限定特典も付いてるので、導入する方は良いスタートダッシュが切れると思います☺️https://t.co/q2VzbpBBGa
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) May 25, 2020
\ 僕が月30万稼げた理由 /
ぼくがブログ初心者だった時に、1ヶ月でCocoonからAFFINGER5へ移行しました🤔✨
この判断が正しかったようで、今では月に30万稼げるように😉
実績のあるブロガーになりたい、あなたにおすすめのWordPressテーマです😌https://t.co/zhYhe1YtXC #AFFINGER5 #ブログ初心者
— セイタ@ブログ廃人 (@seita_blog) May 20, 2020
購入したきっかけ
私が、アフィンガーを購入したきっかけは
Twitterで有名なブロガーさんたちがアフィンガーを使用していたからです。
また、ブログについて勉強している中で、「このデザイン素敵だなぁ」「見やすいなー」と思った
ブログはほとんどアフィンガーが使ってありました。
私自身、これまでcocoonを使用していましが、もっとオリジナリティの高いブログにしたいなと思って調べたところ、
デザインにも稼ぐことにも特化したAFFINGER(アフィンガー)と出会い購入することになりました。
オススメする理由
アフィンガーには、あらかじめデザインされたテンプレートがあります。
たくさんのデザインの中から好きなデザインを無料で使えることがてきます。

私も最初はこのテンプレートからデザインを選んで使用していました。
色々なデザインがあって、初心者の方には特にオススメです。
当サイトから4つの購入特典
当サイトから、購入された方には、
- STINGERタグ管理プラグイン3(公式特典)
- クレジット削除プラグイン(公式特典)
- Gutenbergプラグイン(公式特典)
- 1カ月間、相談・質問し放題(私が知ってることすべて話します)
具体的には、AFFINGERを使って3ヵ月の初心者ですが、初心者なりに丁寧に
初心者だからこその悩みを直接お電話、DM等で対応いたします。
(ブログに関係ない事でもいいですよ♪)
もちろん、私の、購入特典よりもっとすごい購入特典があると思います。
ただ、私はブログ初心者の方と
”一緒に成長したい。”
これが私なりの特典です。
有名な方から購入すれば、有益で素晴らしい特典があると思います。
しかし、その方から購入すれば、その方たちにとどくかというと
並大抵の努力じゃ絶対に届きません。
私自身そうです。
サラリーマンをしながらだと、どうしても本業に時間をとられて
なかなかブログを書く時間がとれません。だからこそ....
初心者の方と一緒に成長したい。
ひとりでやるよりみんなでした方が早いし、楽しい

出典:NARUTO-ナルト- 巻ノ一 54-55ページ 著者:岸本斉史

影分身を使うと、ひとつの修行を3人でしたら3人分の修行量が一気に、手に入ります。
”あれと同じです”
私が知ってる情報は全て教えます。
だから、あなたの知っている情報も教えてください。
これってWINWINじゃないですか?
なんでも、ひとりでするよりみんなでした方が絶対に効率的ですし、なにより楽しいです。
私と一緒に脱初心者を目指して成長しませんか?
(変な勧誘じゃありません..笑)
まとめ
いかがだったでしょうか。
アフィンガーの魅力をお伝えすることができたでしょうか。
記事のまとめ
- 使用できるサイト数に制限がない
- サイトのデザイン作りが簡単にできる
- 困ってもググったらすぐわかる
- ブログを書くのが楽しくなる
- SEOに強い
- Googleとの連携が簡単
- 稼ぐことに特化している
最後に、私からアドバイスできるとしたら
アフィンガーに変更するなら、早いに越したことはないということです。
一緒に楽しくブログ書きましょ(*^▽^*)
合わせて読みたい